カテゴリ
以前の記事
2017年 06月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
今後の予定など
予定---
■2008年 8月2日(土)、3日(日) 里山冒険塾 夏のイベント 羅針盤--- ◎めりはりをつける ◎人に対するときは、自分を捨てる ◎迷ったらやる リンク--- 里山冒険塾 PUMP 日本アクションラーニング協会 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
誕生日なので、イチゴのショートケーキを買ってきました。
イチゴが異様にでかいです。 こんな季節なのにね。つい、定番のものを買ってしまいました。 チーズケーキとか、栗のやつにすればよかったなあ。 僕は小さい頃はショートケーキの生クリームが苦手で、 気分が悪くなるので、チーズケーキにしてもらっていました。 いまでも生クリームはそんなに好きではなくて、 チーズケーキのほうが好きです。 今日職場の事務のおんなのこに、こっそり異動の話をしたら、驚いていました。 ショックだって。 うれしかったな。 てなわけで異動は決定です。 でも、まだ実感わきません。 ![]() ▲
by Rhino_Horn
| 2007-09-27 23:21
| 生活
『耽って』って、漢字書けません。
村上龍さんの「半島を出よ(上)」を読んでいて、電車を乗り過ごし、友達との待ち合わせ時間に1時間くらい遅れてしまいました。 小説読んでいて、周りが見えなくなる事が結構あります。 日曜日に、久しぶりに小説を買いまして。 天童荒太さんの「包帯クラブ」も買いました。 今、映画やっていますね。 天童荒太さんの「家族狩り」を前に読んだ事があって、いい小説だったので、「包帯クラブ」も読んでみる事にしました。 高校生の話なので、ついていけないかもしれないなあと思いつつ。 それと、村上龍さんの「半島を出よ(上)」、金城一紀さんの「GO」を買いました。 で、「包帯クラブ」は、日曜日のうちに読んでしまいまい、今は月曜日に会った友達の家にあると思います。 「包帯クラブ」を読んでいて、最後のほうは泣いてしまいました。 みんなが楽しそうにしているのをみて、自分だけ置き去りにされたような、 嫉妬や、悔しさやを思い出したりしました。 本当は仲良くしたいのに、知らないうちに競争相手同士にさせられて、 相手との間に重たいものが覆いかぶさってしまうような感じや。 お母さんを気遣う言葉をかける場面とか。 この本も「希望格差社会」につながるところがありました。 相手のことを理解しようと努力することは、知らないうちに大切な何かを持っていかれないようにするためにも、必要な事だと思いました。 ▲
by Rhino_Horn
| 2007-09-26 01:57
| 読書
帰ってきたら、カレーが菌に醸されていました。
醸された部分を取り除いて、一皿たべてみました。 この後、体に異変が起きなければ、なべのカレーを全部たべてしまおうと思います。 ご飯も炊けたし。 なので、帰りに買ってきたおいしそうなケーキが食べられません。 ケーキを買ったのは、もうすぐ誕生日なのと、「試験お疲れ様」ということで。 「異動おめでとう」も味わいたかったんだけれど、まだお預けの状態で、気が抜けません。 今日は、GCDFの試験を受けてきまして。 結果はよくわかりません。 全然できなかったなあという感じはしなかったので、 いまのところ、しょげてはいませんが、結果落ちていたら、がっかりするだろうなと思います。 試験が終わった後、同じクラスの方たちと16時くらいから居酒屋で飲みました。 ヘルピング談義で、僕のクライアント役の人はどうやら当たり(癖のないクライアント)だったようです。 が、フィードバックを受けられないので、本当に当たりだったかどうかは分りません。 フィードバックしてほしいなあ。 この試験を受けるために、今週一週間朝晩勉強しました。 僕の勉強はひたすら書くことです。 書いてまとめる。 パソコンではなくてね。紙に。 しばらく勉強していなかったので、はじめはうまく頭に入ってきませんでしたが、 昨日になって集中できるようになってきました。 テキストを読んで頭に入れてから書くということを思い出しました。 せっかく思い出したので、これから他の勉強を始めたいと思っています。 テキストを読んで頭に入れるという感じを取り戻せたので、そういう意味で、今回の試験勉強は役に立ちました。漢字も思い出したし。横書きだから、字のうまさは戻らなかったけど。 そうそう、いい万年筆も買おう。 もともと持っていた学生のときに買った万年筆をしばらくぶりに使おうと思ったら、だめになっていました。しょぼい万年筆だったからね。 それとね、会社に行くときは起きられないのに、試験勉強のためには早く起きられるみたいです。 今回のGCDFの試験は、落ちたら再試験は受けるつもりはありません。 充分勉強をさせていただきました。学ぶ事がとても多かったです。 ここにももう少し書いていきたいと思っています。 でも、ヘルピングの試験が落ちたら、講座には出させてもらおうかな。 GCDFの資格がなくったって、ヘルピングの練習をさせてくれる講座、あったらいいのになあ。 ケーキは明日の朝ごはんにたべよっと。 ▲
by Rhino_Horn
| 2007-09-22 23:08
| 自己啓発
日曜日稲刈り手伝いにいってきました。
台風のせいで稲が倒れていたけれど、たいしたことはなくて、 親父がコンバインでがしがし刈っていました。 でも、さすがに負担がかかっていたらしくて、まんなかのチェーンが外れたりして、てこずりましたけどね。 今回僕はコンバイン乗ってません。 トラックの荷台に30キロの米の袋を1段7袋で6段積み上げてきました。 この塊を2つ作りました。 疲れたですよ。ハイ。 昨日の月曜日も休みをとって、お手伝い。 あいにく雨が降ってしまって、稲刈りはできず、全部終わりませんでした。 代わりにキュウリとりをして、トマトの苗の植え替えをしてきました。 農業って職場の人口密度が低いのがいいよな。 余計な情報量が少ないのもいい。 ねむくならないし。 お茶がうまいよ。 ▲
by Rhino_Horn
| 2007-09-11 00:22
| とある農場
台風が直撃します。もうすぐ台風の目が上空を通過します。
明日の朝には僕の実家の上を通過していきます。 勢力を保ったまま、実家のあたりを直撃するのはあまりないことで、 実家はまだ稲を刈っていなくて、だいぶ倒れてしまっているかもしれない。 日曜日に稲刈りを手伝いに帰ります。 月曜日も休暇とって手伝おうかな。 明日は早起きしなくちゃ。 ▲
by Rhino_Horn
| 2007-09-07 00:17
| とある農場
昨日、社内公募の面接を受けました。
異動がかなった場合は、今までとまったく異なる職種になります。 サラリーマンとして働いていくのであれば、 僕が理想として思い描いていたことに近い職種です。 異動になったら研修でしばらく広島に行くと思います。 <あれ? 農業やりたいんじゃなかったんだっけ?> まあもう少し考えさせてください。 パーソンズさんは職業選択について3つの仮説を持っていたそうです。 (1)各個人は、他の人とは違う能力・特性を持っていて、この能力・特性は測定が出来る。 (2)個人は、自分の能力・特性に最もふさわしい職業を選択する (3)個人の能力・特性と職業に求められるスキルが一致すればするほど、個人の仕事における満足度は高くなる。 僕達はそれぞれ違う能力・特性を持っているようだけれども、たとえば、「僕は料理が得意で、君は水泳が得意」というようなことだけではないと思います。 各個人を成り立たせているのは、能力・特性の組み合わせというか、その人の持っているすべての能力の統合したものだと思います。持っていないものも含めて。 たとえば 「僕は君より餃子を作るのが得意だけれど、 水泳が苦手で全然およげない」とかね。 とかね? 分りにくいね? それはいいとしてさ、その能力や特性を評価して「お前はこういう奴だ」っていわれて、 「こういうお前は、この職業に就くのが望ましい」なんていわれたら、 変な気分にならない? あんまり納得できないよね。 当たっているような気にはなるけれど、本当かどうかいまいち信用が出来ないよね。 「そんなの俺が決めるからほっといてよ」って僕は言いたくなります。 いくつかテストを受けてみたけれど、結局どれも「へーあんたはそう思うんだ」ってくらいにしか思えませんでした。 どうやら僕がやりたいことっていうのは、しっかり自分の中にあるようです。 ** 九月に入って涼しくなったのに、今夜は台風のせいか蒸し暑い。 この前の土曜日に家庭菜園教室で沢山もらってきたミニトマト、毎日ぱくぱく食べていたんですけど、いくらかだめにしてしまいました。冷凍しとけばよかったなっていまさら思っています。 ▲
by Rhino_Horn
| 2007-09-05 01:19
| 自己啓発
1 |
ファン申請 |
||